矯正歯科治療を行う事で、顔の輪郭や横から見た輪郭が適正なものに治療していくことができます。
美容整形などに興味がある女性が、まずは歯の矯正を進められるというようなエピソードもあるぐらい、歯並びは美とも結びついています。
■美しい横顔の「Eライン」基準
皆さんは横から見た人の顔の「Eライン」と呼ばれるものをご存じでしょうか。
鼻の先と顎の先を結んだ線の事を、エステティックライン:Esthetic line、略してEラインと呼びます。
顔貌の美しさや調和を評価する基準で、矯正治療で改善することができるものなのです。
このEラインを発表したのは美容外科医ではなく、もともとは矯正歯科医であるDr.ロバート・リケッツ氏です。
彼が定義したこのEラインは美しい横顔の定義として、全世界で広がりました。
上下の唇がEラインに触れずに、少し後ろの位置にある事が好ましく、理想的であるとされます。
■日本人のEラインは
日本時は、一般的に欧米人に比べて鼻筋が低いため、海外のEラインの定義と若干異なります。
日本時の場合のEラインは、上下の唇の先端がEラインに接した状態を好ましいとされています。
■歯並びが悪いと、どのような横顔が多いのか
歯並びが悪いと、下顎が突き出て見えたり、魚のように口元がすぼんで見えたりすることがあります。
ご自身の顔の輪郭にコンプレックスをお持ちの方の多くは、実は顔そのものの造形が悪いというよりも歯並びが悪く輪郭が歪んでしまっている場合があるのです。
これらが原因の場合は、顎の噛み合わせや前歯のでっぱりを矯正することで、見違えるように顔の輪郭が変わります。
顔の輪郭の歪みに悩んでいる方は、美容整形専門医に相談する前に、歯科医に相談してみるのもよいかもしれません。
■Eラインを美く整えるのには噛み合わせが重要
Eラインが美しくない人は、いわゆる出っ歯と呼ばれる上顎前突の方や、受け口と呼ばれる下顎前突、反対咬合の場合です。
横から見るとこれらの人は、Eラインよりも唇が前にでており、口元が付きだしたように見え美しくありません。
矯正歯科治療をすることで、顎の噛み合わせを直し、Eラインを改善することができます。
矯正治療はこのように、歯並びや噛み合わせだけではなく、横顔などを好ましい形に改善することができます。
美容整形を目的に顎の骨を削って小顔にしたい、という大がかりな手術の前に、まずは矯正歯科治療を受けてみる事で顔全体の印象が大きく変わる事もあります。
ただし、Eラインの治療は噛み合わせを綺麗にすることのみで改善されるとは限りません。
鼻の高さや、顎の骨などの骨格的な要因がある場合は、矯正歯科治療のみでの改善は難しいと言えます。
Eライン改善についてが治療の最大の目的の場合は、歯科医師や美容整形外科医に相談し、よりよい治療方法のアドバイスをもらいましょう。